こんにちは、現役エンジニアのとだ(cohki0305)です!
仕事でコード書いたことない未経験エンジニアの方が不安なのって「独学で勉強していて本当に採用されるの…」ということですよね!
僕も一人で勉強していたときにそれがめっちゃ不安でした。こんなに苦労して勉強しても、一生エンジニアになれなかったらどうしよう…とか思ってました!
でも本当は大丈夫なんですよ!安心してください!
今日はその不安を払拭しようと思い、エンジニア採用に関わっていた元営業エンジニアの僕が、未経験エンジニアの採用実態を紹介しようと思います。
未経験でもエンジニアに採用される理由
未経験でもエンジニアに採用される理由は、IT業界はめっちゃ人手不足だからです。
よく言われているのが、1 人のエンジニアを 7 社が狙っているという統計です。つまりめっちゃ売り手市場なのです!そしてこの状況があと最低でも 10 年以上続くと言われています。
正社員だとやはりハードルがあがるのですが、非正規雇用だとハードルはかなり低いです!すこしできると判断されれば、バグ修正や細かいタスクなどそれほど技術力を必要としない仕事を割り振られることが多いです。
なので、ある程度のスキルを証明できれば、アルバイトやインターンで採用される可能性はかなり高いです。
※ 土日だけ稼働という条件で採用している会社も多いので社会人の方でも大丈夫ですよ!
そこから、実力を認められて正社員になるというパターンは結構あります。もちろん、しっかりスキルがあって実力を証明できれば、いきなり正社員としていきなり正規雇用されるケースも全然あります。
ベンチャー企業では、アルバイトの採用は活発!
採用される可能性は会社によってかなり異なります。その中でも、急成長中の若い会社では採用のチャンスが大きいです。いわゆるベンチャー企業です。
この手の会社がオススメなのは、事業は成長しているが、採用が追いついていない可能性がかなり高いからです!!
成長中なので知名度が少なく採用がうまく行っていないのですよーwantedly ではそういう会社がゴロゴロいるので、いろいろ応募をしてみるといいと思います!
ただその時は、プロフィールなどで自分の技術力をめいいっぱいアピールしたほうがよいです。まったくスキルがわからないと、採用者は会っても無駄だなーと思います。なので、今まで作ったアプリや書くことができる言語などを書いておくとよいでしょう。
アプリ作った経験ないという場合…
もしアプリを作ったことがなかったり、どの言語も書くことができないのであれば、すぐに勉強を開始しましょう!!
今は独学できる環境が整っているので、応募者はほぼプログラミング経験者です!その中でプログラミング未経験者だとなかなか採用されるのは難しいでしょう…
プログラミングは独学でも学べますが、スクールに通うのがもっとも効率がよいです。オススメのプログラミングスクールをまとめた記事があるので参考にしてください。
ベンチャー企業では、初心者に技術を教えてくれる傾向がある!
採用されれば、仕事でコードを書くことができます。これはめっちゃ価値のあることです。
仕事でコード書くのは、精神と時の部屋で修行するようなものだと思ってください。僕はずっと独学で同じようにベンチャー企業でアルバイトを始めたのですが、独学の 5 倍以上効率が良いと思いました。
というのも、先輩エンジニアさんにコードレビューしてもらえ、なおかつ、良いコードが読み放題だからです!
レビューしてもられる意義
先輩エンジニアさんは仕事なのであなたの書いたコードを丁寧にレビューしてくれます。そしてあなたが新人だということも知っているので、めっちゃ丁寧に教えてくれます!
エンジニアは技術に関してめっちゃ話したがり屋でおせっかいなので、余計なことまで教えてくれたりします!
コードを書くだけではなくて、デバッグの仕方やコーディングに対する姿勢なども教えてくれるでしょう。こういう知識は、技術書にはなかなか書いていなかったりして学ぶ機会はかなり貴重です!!
また、ベンチャー企業は丁寧に技術を教えてくれると思います!ベンチャー企業では人が足りておらず採用がうまく行っていないので、どんどん人を育てていこうと考えている傾向があるからです。
良いコードを読む意義
そして仕事でコードを書けば、当然その会社のコードを読むことができますよね!仕事で書かれているコードなので、おそらく良いコードだと思います!
良いコードを読めば、自ずと力がついてきます。
読書していると作文がうまくなるみたいな理屈です。読んで理解すればいつの間にかそのコードを真似することが出来るようになります。そして、理解できなければ、先輩エンジニアさんに聞くこともできるので挫折することもないでしょう!
まとめ:実力と経験とともに正規のエンジニアに
ここまでくれば、もうこっちのものです!!実務経験があってスキルを身につけた状態であれば、7 社があなたのことを狙ってくれるでしょう!!
まとめると、プログラミングスキルをある程度身につけて、アルバイト経験を積むことによって転職の機会を得ることが出来るということです。
ただ、転職を支援してくれるプログラミングスクールに通うという、「勉強 => 転職」の最短ルートもあります。出来るだけ早くプログラマーに転職したいという方にはこの方法がおすすめです。
オススメのプログラミングスクールを以下にまとめていますので参考にしてください。
コメント