初心者プログラマー「プログラマーとして就職を目指しているけど、効率的に勉強する方法がわからない…」
こんな悩みに答えます。
こんにちは、とだこうきです
今回は、現役プログラマーのぼくが、初心者エンジニアが最速で就職したければ器用貧乏になるなという話をしていきます
ぼく自身、営業から独学して未経験からプログラマーになって、実際勉強というのはかなり失敗している部分もあったんですね…w
その立場から、アドバイスさせてもらえたらいいかなと思います
また現在はプログラマーとして採用にも関わったりするので、未経験者の立場からも採用の立場からも見ることができるので、割と参考になると思いますよ
初心者エンジニアが最速でプログラマーとして就職したいという方は、ぜひこの記事を最後まで読んでください。
【結論】一つの言語に絞って学習するべき
一つの言語に集中して勉強した方が効率的に学習できて、結果として最短で就職することができます
なぜなら、ひとつの言語に集中した方が、企業としては仕事を振りやすいからなんですよね
器用貧乏には仕事が任せにくい
器用貧乏、つまりいろんなことができるけど、そのレベルが低い人達ってすごい仕事を任せにくいんですよ
なぜかっていうと技術って中途半端レベルだとすごい足手まといになっちゃうから
例えば、あなたがhtml、css 、javascript、Rubyというスキルがあったとして、このスキルのレベルが全部レベル3だとします
ところが、企業が求めるレベルがレベル5ぐらいだとします
そしたらその、レベル3は正直意味ないんですよね。0と一緒なんですよ..
その企業が求める技術レベルである、レベル5を超えてなければ、使い物にならないんで正直意味無くなっちゃうんですよねw
逆に言うと、htmlとcssがそれぞれレベル1だとしても、Rubyだけレベル6だったら、まあそいつにはRubyの仕事だけ任せようということになるわけですよ
だから、すごい仕事を得やすくなるんですよね
一つの言語で突出した方が評価されやすい
さらに、一つの言語で突出した方が、人材としてすごく評価されやすいです
なぜなら、それは一つの言語できていると他の言語もできるって思われやすいから。
逆に、まんべんなくいろんな言語ができる人って全然できる人に見えないんですよ
本当はすごい努力していろんな言語頑張って勉強しているのに評価されにくくなっちゃうんですよね
これって例えると、学校とかで「数学めっちゃできる人ってなんか物理もできるでしょ」と思ったりとか
「この人勉強できる人だから、他の言語も本当は頑張ったらできるんでしょ」ってなんか思うじゃないですか
そういった心理が働くんで、それは仕事でも一緒なんですよね
一つの言語頑張って自分の得意言語を作ると、採用面でもかなり有利に働きますよ
ぼくはCSSが書けません
実は、ぼくの場合なんですけど戦略としてcssの勉強を諦めたんですよね
だから、cssめちゃくちゃ書けないんですよねw。
これいろんな人に説明するんですけど、ウソでしょと言われるんですよ
でも、みんなが信じてくれないのって、ぼくが他の言語ができるからなんですよね
僕がRubyができるから、まあなんだかんだcssもできるでしょうみたいな、なんかちょっといい加減な感じで思っちゃうわけですよ
初心者エンジニアはまず一つの言語を勉強しましょう
これから未経験からプログラマーとして転職したいっていうことであれば、まず一つの言語を頑張ってみるっていうのをやった方がいいと思います
初心者エンジニアがプロフィールとかで「いろんな言語書けます!!」、みたいなことを書いている方いるんですけど、そんな絶対ウソですw
中途半端すぎると本当にスキルとして認めてくれないので、「まあこの人適当に書いてるだけでしょ」みたいな感じで思われちゃいます
ぼくでもそんないろんな言語書けないんで..w
というわけで、初心者エンジニア方が最短でプログラミングを身につけて就職するためには、企業が求めるレベルになるまで、一つの言語に絞って学習しましょう!

学歴・職歴関係なく、数年間で年収 1000 万円を目指せる職業って何が思いつきますか??
僕はソフトウェアエンジニア(プログラマー)しか思いつかないです。
僕は実務一年でフリーランスになって年収1000万稼げるようになりましたが、別にこの業界なら普通です。学歴も職歴も関係ないです。もちろん努力は必要ですが。
プログラマーを目指して稼ぎたい方は、僕が紹介している「プログラマーになるための最短ステップ 3」を是非読んでチャレンジしてください。